2016-01-01から1年間の記事一覧

3ヶ月が経過し、1年が終わる。

今日で12月も終わり。アメリカに来てからちょうど3ヶ月が経つことになる。ここまでを振り返るにはいい機会かな。大晦日だし。 研究面は、進んだような、進んでいないような。 進んだことの1つめは、編著者として関わっていて、3月に出版される予定の書籍につ…

1ヶ月が経った。

今日で10月も終わり。在外研究もまるまる1ヶ月が経ち、明日からは2ヶ月目に突入する。せっかくなので少しだけ振り返るかな。 前半は、まぁ、生活の立ち上げで全てが終わった感じ。1週間くらいでメドが立てくれるかなと思ってたんやけど、なんのなんの。ベッ…

在外研究ならでは。

妻は、明日から大学の生涯学習センターでの授業が始まるため、早めに就寝。僕もいよいよ明日からは本格的に研究関係の仕事に取り組めるので、その下準備。その中でたまたま「読んでおこうか」と思った論稿にすっかり心を奪われてしまい、僕も早めに寝るつも…

スープとじゃがいも。

セルフ・ブランディングという言葉は、好きではないけど、便利なので使っている。要するに、その人がどういう人かを一目でわからせるための特徴づけ。インフォテリアの平野社長の「緑色」みたいな。それが僕の場合は、スープとじゃがいも。なんとも言えない…

実感のなさ。

別に在外研究に限った話ではないんやけど、僕はどうにも「実感が湧く」という感覚に乏しい気がする。在外研究に出る直前に辞令をもらう儀式(?)があったけど、それもその部屋に入るギリギリ手前まで軽口を叩きまくっていた*1。出発する数日前には、義理の…

ブログでも書こうかと思ったのよ。

今日から約1年間の在外研究*1。アメリカ・サンディエゴを拠点に、「コミュニケーション専門職の人材育成制度」をテーマに、大学教育や資格制度なんかを調べる予定。受け入れ先はSan Diego State University*2で、スポンサーはSchool of Journalism and Media…

自信はない。常にない。

一昨日、東京からの帰りの新幹線、ゼミOGからの電話。普段であればこんなタイミングでかけてくるゼミ生ではない。さすがに新幹線車内では電波が途切れ途切れになるので、京都に着いてから再度電話することに。自宅前で*1小一時間。あれやこれや話すことで、…

(不真面目?な、でも個人的には大事な)昨日学んだことの備忘録

手当ては、やっぱり大事だということ。 吐き出すところを、複数持つこと。いろいろなところを吐き出すところだと見做してみること。 案外「見えてる」人は多いかもしれないと考えて、「引っかける」努力を絶やさないこと。確率は高くなくても、いないわけで…

備忘録。

googleニュースは、当初、速報の反映がいまいち。 Twitter(やFacebook)には東日本大震災の経験があるからこその正しい、かつ、役に立つ情報が多く上がっていた。 不要不急の電話は避ける。輻輳を避けるため、安否確認はSNSや災害用伝言板。 停電や水道停止…

転機。

厄年(数えで42歳)まであと3年。もう若いとは言えない年齢*1。仕事もこの春から12年目。それなりな立場につくことも増えてきた。特に学外では、そこまでの実力があるとは思えないのに、学会の常任理事を2つも拝命したり、各種の公的な委員を拝命したり。明…

祭典真っ盛り。

なにがって。 もちろん、採点の祭典ですよ。日曜日から海外出張なんだけど、それまでにちゃんと終わってくれるかしら(大汗)。 嬉しいニュース。 昨日、それっぽい問い合わせがきて、で、今朝、正式な招待状が届いた。秋からのサバティカル、どうやら行き先…

流行には乗らない(乗れない)系。

なのですが。 昨日の研究会で聴いた話と元々持っていた問題意識が融合して、ちゃんとした「オウンドメディア」を持って、研究のこととか教育のこととかその他諸々発信しないとなぁ……という気に。その気にさせてくれたのはうちのゼミOGの上司にあたる壽かおり…