1年の計は誕生日にあり。

というわけで、43歳になりました*1。早いもんやなぁ。気がついたら、押しも押されもせぬ*2おっさんですよ。若い頃は「あぁいうおっさんにはなりたくないなぁ」と思っていた、まさにそのおっさんになっているような気がする。もうちょっとオシャレに気を遣う…

人生の転機、なのかも。

3人での生活が始まる。 どんなものになるのか、想像ができない。とりあえず寝られないらしいが、仕事にあまりにも差し障りが出ても困るし、それよりも研究室往復の車の運転に差し障りが出ると困る。こないだのD先生(T先生?)の話だと、仕事をどう減らすか…

日曜日の朝にぼんやりと。

在外研究で最もお世話になった研究者の異動の報に触れる。個人としては心からお祝いをしたい。一方で、残された「地域」と「学部」のブランド価値が大きく下がるのではないかと思わず感じてしまう。いわゆる若手ではなく重鎮だし、存在感が大きい人だからこ…

2018年2杯目。

今日は昼イチでCOCON烏丸で打ち合わせだったので*1、打ち合わせ後に地下1階でごはんを食べることに。となると、選択肢は、豚カツかラーメン*2。 というわけで、今日は「天天有・四条烏丸店」で今年2杯目のラーメン。「天天有」といえば一乗寺が本店で…と思っ…

30代最後の日。

……だからといって特別なことは何もないんやけれども(苦笑)。 30代、振り返ってみて、どうやったかなぁ、と。教員生活がそれなりに軌道に乗ってきて、京都に戻って、共編著もいくらか出して、歌って、結婚して、アメリカで1年住んで、という感じかしら。分…

思い立ったが吉日。

ふと、思い立って、この1年は食べたラーメンをここでupしていくことにしようかと思う。 ラーメン、たまに食べたくなるものの、そんなにしょっちゅうしょっちゅう食べるものでもない。寄る年波には勝てず、脂っこいものよりは他のものを……となるということも…

関係を継続するということ。

昨秋ある会を開催するにあたって久々にLINEを動かしたときに、既にその会に参加しにくくなっている数人が、LINEが久々に動き出したことを契機に「退出」するということがあった。これ、よくあることだとは思うのだけれども、個人的にはまったくと言っていい…

90と205。

葉月朔日、である。 サンディエゴ生活も残り**日、と考えることが多くなってきた。ちなみに、9月10日に出国予定なので、今日で、あと40日。早いもんだよな、と思う。本当にあっという間。 土曜日に体重計を買いにTargetに行った。別に残り40日になって体重が…

リッチーは、たぶん、お金持ち。

アメリカ滞在300日を記念して……というわけではないけれども*1、Lionel Richieのコンサートへ。スペシャルゲストはなんとMariah Carey。えらい豪華な組み合わせ。妻はあまり興味がないらしく、おうちでお留守番。会場は、僕を受け入れてもらっているSDSUの学…

自然の性別。

今日は、仕事の合間に(息抜きに?)*1、妻のリクエストに応じてエンシニータスへ。ここはサーファーの街であり、またスピリチュアルの街なんだそうで、ヨガ大好きな妻が一度は行ってみたいと言っていたところ。ちなみに、僕は4月に一度来たことがあって、U…

最近呟いていること≒最近ぼんやりと考えていること。

最近の呟きが、自分で見てもあまりにも病んでいる(ように見える)ので、ここでまとめて晒してみる(笑)。 「活躍」している人を見ると、どうにも焦るというか、羨ましいというか、妙にそわそわする。とはいえ、「分」というものがあるわけで、それに自分な…

異邦人。

最近年をとったなぁと思うことが多い。 京都は某フェスで盛り上がっていたらしいが、フェスというものにどうにも縁がない*1。特に、あるフェスに関しては、少し苦い思い出があるというか、「おこちゃまが言っていることなんやから笑って流せばいい」ものを、…

素直さ。

Yさんの「学問上の妹」が、『Tenured & Promoted.』から始まる小文をFacebookに投稿していた。その小文に書かれているのは感謝のコメント。これまでお世話になったすべての人に対して。彼女は中国出身で、修士号獲得後にアメリカに渡り、大学院博士課程で3年…

「見えている」人には「見えている」???

先日、「永遠のアイドル」Aちゃんの誕生日だったので(数日遅れながら)メールを送ったところ、ここ数日?数ヶ月?もやもやしつつも見ないようにしていたところについてピンポイントで突く一刺しを返信としていただいた。こちらの近況は、簡単には説明したも…

3ヶ月が経過し、1年が終わる。

今日で12月も終わり。アメリカに来てからちょうど3ヶ月が経つことになる。ここまでを振り返るにはいい機会かな。大晦日だし。 研究面は、進んだような、進んでいないような。 進んだことの1つめは、編著者として関わっていて、3月に出版される予定の書籍につ…

1ヶ月が経った。

今日で10月も終わり。在外研究もまるまる1ヶ月が経ち、明日からは2ヶ月目に突入する。せっかくなので少しだけ振り返るかな。 前半は、まぁ、生活の立ち上げで全てが終わった感じ。1週間くらいでメドが立てくれるかなと思ってたんやけど、なんのなんの。ベッ…

在外研究ならでは。

妻は、明日から大学の生涯学習センターでの授業が始まるため、早めに就寝。僕もいよいよ明日からは本格的に研究関係の仕事に取り組めるので、その下準備。その中でたまたま「読んでおこうか」と思った論稿にすっかり心を奪われてしまい、僕も早めに寝るつも…

スープとじゃがいも。

セルフ・ブランディングという言葉は、好きではないけど、便利なので使っている。要するに、その人がどういう人かを一目でわからせるための特徴づけ。インフォテリアの平野社長の「緑色」みたいな。それが僕の場合は、スープとじゃがいも。なんとも言えない…

実感のなさ。

別に在外研究に限った話ではないんやけど、僕はどうにも「実感が湧く」という感覚に乏しい気がする。在外研究に出る直前に辞令をもらう儀式(?)があったけど、それもその部屋に入るギリギリ手前まで軽口を叩きまくっていた*1。出発する数日前には、義理の…

ブログでも書こうかと思ったのよ。

今日から約1年間の在外研究*1。アメリカ・サンディエゴを拠点に、「コミュニケーション専門職の人材育成制度」をテーマに、大学教育や資格制度なんかを調べる予定。受け入れ先はSan Diego State University*2で、スポンサーはSchool of Journalism and Media…

自信はない。常にない。

一昨日、東京からの帰りの新幹線、ゼミOGからの電話。普段であればこんなタイミングでかけてくるゼミ生ではない。さすがに新幹線車内では電波が途切れ途切れになるので、京都に着いてから再度電話することに。自宅前で*1小一時間。あれやこれや話すことで、…

(不真面目?な、でも個人的には大事な)昨日学んだことの備忘録

手当ては、やっぱり大事だということ。 吐き出すところを、複数持つこと。いろいろなところを吐き出すところだと見做してみること。 案外「見えてる」人は多いかもしれないと考えて、「引っかける」努力を絶やさないこと。確率は高くなくても、いないわけで…

備忘録。

googleニュースは、当初、速報の反映がいまいち。 Twitter(やFacebook)には東日本大震災の経験があるからこその正しい、かつ、役に立つ情報が多く上がっていた。 不要不急の電話は避ける。輻輳を避けるため、安否確認はSNSや災害用伝言板。 停電や水道停止…

転機。

厄年(数えで42歳)まであと3年。もう若いとは言えない年齢*1。仕事もこの春から12年目。それなりな立場につくことも増えてきた。特に学外では、そこまでの実力があるとは思えないのに、学会の常任理事を2つも拝命したり、各種の公的な委員を拝命したり。明…

祭典真っ盛り。

なにがって。 もちろん、採点の祭典ですよ。日曜日から海外出張なんだけど、それまでにちゃんと終わってくれるかしら(大汗)。 嬉しいニュース。 昨日、それっぽい問い合わせがきて、で、今朝、正式な招待状が届いた。秋からのサバティカル、どうやら行き先…

流行には乗らない(乗れない)系。

なのですが。 昨日の研究会で聴いた話と元々持っていた問題意識が融合して、ちゃんとした「オウンドメディア」を持って、研究のこととか教育のこととかその他諸々発信しないとなぁ……という気に。その気にさせてくれたのはうちのゼミOGの上司にあたる壽かおり…

あらためて感じていること。

店の雰囲気は客が作る。 たとえば、ファーストフードのお店の雰囲気は、ファーストフードというジャンルが作っているのではなくて、そこにどのようなお客さんが来ているかで作られている、のだと思う。もちろん、お店としては様々なマーケティング戦略(合っ…

いろいろ書きたいことはあるんですが。

アウトプットの時間が取れず(涙)。 でも、よしなしごとを吐き出すという行為は自分の考えを形成するのに役立つと知っているので、できれば時間をちゃんと取りたいのだが……。あぅあぅ。

お久しぶりです。

いや、ほんとに。 2年半、放ってあったこのブログ。少し動かしてみようかと思い。きっかけは、いろいろと。うちのゼミOGのブログがいい出来で、嬉しかったり羨ましかったりしたのも理由。こんなん書けるようになったんだなぁ、と*1。あと、下の方で書くけれ…

枕経、なるもの。

初めての体験。 枕経 - Wikipedia 2時間半経ってもお坊さんがいらっしゃらないとか、いらっしゃったお坊さんの会話の噛み合わなさがひどいとか、まぁいろいろどたばたあったのだが、それはともかくとして。 知らないということは、経験したことがないからで…